こんにちは、ボクっこです。
毎年恒例となっている名探偵コナン×リアル脱出ゲームのコラボ公演「紺青の美術館からの脱出」に行ってきました。
紺青の美術館(=クルージングミュージアム)、船内が会場の脱出となります。
本記事では「紺青の美術館からの脱出」のネタバレなし感想をお送りします。
[prpsay img=”https://kinoboku.com/wp-content/uploads/2018/07/bokukko.jpg” name=”ボクっこ”]やりかたとかは書いているので、情報を知りたくなければ見ないでくださいね[/prpsay]
他の公演のネタバレなしレポートも書いています。
この記事の目次
紺青の美術館からの脱出のストーリー
「名探偵を出し抜く共犯者にならないか?」
予想外な出来事から、怪盗キッドに協力をすることになった学芸員のあなた達。月下の奇術師の狙いは、美術船『Seven Oceans』に残された暗号を解き明かした者だけが目にすることができる宝石『“紺青の拳”の恋人』。
しかし、船には阿笠博士の開発したハイテクセキュリティだけでなく、“世界最強の防犯システム”京極真が警備として乗船。
さらには、怪盗キッドの好敵手コナンが計画を阻止すべく立ちふさがる。「頼れるのは、あなた達のその知識と聡明な頭脳だけのようですね…」
怪盗キッドから次々と下される指令を遂行し、コナンを出し抜いて、隠された秘宝のありかを突き止めることができるのか?
そして、明らかになる『“紺青の拳”の恋人』の秘密とは…様々な思惑が渦巻くミステリークルーズが今、出航する…!
紺青の美術館からの脱出特設サイトより引用
紺青の美術館からの脱出の公演詳細
- 会場:東京ヒミツキチオブスクラップ他全国各地
- 人数:最大6人
- 時間:60分(全体で100~120分程度)
- チケット価格:前売券 1人3,200円〜 / 当日券 1人3,700円〜/ グループチケット18,600円 他学生割引、グッズ付きチケットあり
- 公式サイト:紺青の美術館からの脱出
紺青の美術館からの脱出の評価と難易度
[rate title=”紺青の美術館からの脱出の評価”]
[value 4]おもしろさ[/value]
[value 4]世界観/設定[/value]
[value 3]ストーリー[/value]
[value 3.5]出演者/スタッフ[/value]
[value 4]演出/音楽[/value]
[value 4]ゲームバランス[/value]
[value 3]ラスト謎[/value]
[value 2.5]サプライズ[/value]
[value 3.5]満足度[/value]
[value 3.5]おすすめ度[/value]
[value 3.5 end]総合評価[/value]
[/rate]
[rate title=”紺青の美術館からの脱出の難易度”]
[value 3.5 end]難易度[/value]
[/rate]
紺青の美術館からの脱出の感想
脱出成功しました。
最近の公演にしてはめずらしく脱出成功の確信が最後まで持てていませんでした。
[prpsay img=”https://kinoboku.com/wp-content/uploads/2018/07/bokukko.jpg” name=”ボクっこ”]とは言いつつもたぶん大丈夫とは思っていました(笑)[/prpsay]
成功率は8月1週目時点で約10%でしたが、ボクたちの回では17チーム中5チームが成功していました。

良かった点
- パートごとにいろいろな謎にチャレンジできた
- 映画のストーリーとリンクできていた
- 怪盗キッドがかっこよかった
パートごとに分かれているのは賛否あると思いますが、個人的にはよかったです。
早く進んだとしても前倒しできない点はゲームバランスを考えるとよい調整かと。
(時間足りなかったので前倒しはどのみちできませんでしたが)
イマイチだった点
- 京極真の必要性
- 〇〇
映画に出演したから京極真を登場させたと思うのですが、正直必要性を感じませんでした。
出すのであればもう少しストーリーに絡めてほしかったです。
もう1つはネタバレにつながる可能性があるので、記載を控えます。
またイマイチとまでは言いませんが、コラボのクオリティ・満足度としてはポケモン脱出には劣りました。
まとめ
毎年恒例の名探偵コナンとリアル脱出ゲームのコラボ公演です。
今年の成功によりついに4成功3脱出とコナンコラボ脱出の成功率が勝ち越しをしました。
2019年の成功率も最終兵器工場からの脱出以外は成功していてかなり調子が良いのでこのまま進んでいきたいですね。