こんにちは、ボクっこです。
あっという間に今年の甲子園も3回戦までが終了し、ベスト8が出そろいました。
あと8校のうち3勝したチームが日本一です。
トーナメントなので優勝したチーム=1番強いチームというわけではないですが、優勝は優勝です。
楽しみですね。
ではベスト8予想の振りかえりと優勝予想をしたいと思います。
ではよろしくお願いします(ペコリ)
この記事の目次
第100回全国高校野球記念大会ベスト8進出チーム
ベスト8に進出したのは以下の8校です(パチパチ)
- 報徳学園(東兵庫)
- 浦和学院(南埼玉)
- 済美(愛媛)
- 大阪桐蔭(北大阪)
- 近江(滋賀)
- 金足農(秋田)
- 下関国際(山口)
- 日大三(西東京)
地域別だと
- 東北 1
- 関東 2
- 近畿 3
- 四国 1
- 中国 1
ですね。
北海道、東海、北信越、九州はベスト8に残れませんでした。
ボクっこの予想の答え合わせ
ではボクの予想の振りかえりです。
こちらの記事で予想しています。
→第100回全国高校野球選手権記念大会(甲子園)!注目カードとベスト8予想
- 慶応→2回戦敗退
- 大阪桐蔭→予想的中
- 前橋育英→2回戦敗退
- 花咲徳栄→2回戦敗退
- 創成館→1回戦敗退
- 八戸学院光星→2回戦敗退
- 報徳学園→予想的中
- 浦和学院→予想的中
予想が当たったのは、春のセンバツ優勝の大阪桐蔭と2回戦からの2校の3校のみ。
的中率は37.5%でした。
[say img=”https://kinoboku.com/wp-content/uploads/2018/07/bokukko.jpg” name=”ボクっこ”]やっぱり予想はむずかしいね[/say]
センバツ準優勝の智辯和歌山やベスト8の創成館、花巻東が1回戦敗退してしまいましたが、センバツで早めに負けた近江、日大三、下関国際はベスト8に残っています。
高校生の力は侮れませんね。
優勝予想
8校になりましたが、正直さっぱりわかりません。
速報や熱闘甲子園、見れるときはテレビで見ていますが、予想はむずかしいですね。
センバツ優勝の大阪桐蔭はセンバツのときのような圧倒的な力は感じず、むしろ苦戦しているようにも見えます。
でもこういうときの大阪桐蔭って強いんですよね。
ということで優勝するための条件として、
- 複数の投手がいる
- 守備がうまい
- 打線もけっして弱くない
この3つに焦点を当てて予想しました。
- 本命:浦和学院(南埼玉)
- 対抗:大阪桐蔭(北大阪)
- 穴:近江(滋賀)
この3チーム+日大三、報徳学園は複数投手で継投、ローテーションで勝ち進んできています。
逆に済美、金足農、下関国際は1人のエースが力投して勝ってきました。
暑さや厳しいスケジュールを考慮すると、複数の良い投手のいるチームが今年の夏は特に有利に思えます。
[say img=”https://kinoboku.com/wp-content/uploads/2018/07/bokukko.jpg” name=”ボクっこ”]浦和学院と大阪桐蔭が準々決勝で当たってしまうんだね[/say]
まとめ
高校野球の予想はおもしろいですが、なかなか当たりませんね。
(賭けをしたことはありませんが)毎年予想をして楽しんでいます。
100回目の夏、すばらしくなることを願っています。
決勝が平日なので観れないのが辛いです。
来年こそ甲子園行くぞ!
最後まで読んでくれてありがとうございました。ボクっこでした。